Aug. 11. 2024
先日8月5日(月)に,新ゼミ生(本学は2年生の後期からゼミに所属します)が決まりましたので,その歓迎と3・4年生ゼミ生との交流も兼ねて,体育館でバレーボールとフットサル,その後は焼肉屋で焼肉パーティーを開催しました.
Aug. 11. 2024
先日8月3日(土)に,教育学部のイベントで卒業生と在学生の交流会が開催されました.教育学部1期生で本ゼミ卒業生・大学院も修了した若葉先生(十文字学園女子大学・講師)が,在学生に向けてメッセージを送ってくれました.また,若葉先生と同期・同級生の卒業生2名も駆け付けてくれました.短い時間でしたが小さな同窓会が開催できました.彼らが卒業して10数年経ちますが,このように集まってきてくれることがうれしいです.この交流会の様子は,後日,学部のホームページ(こちら)に掲載されると思います.
Mar. 19. 2024
昨日,3月18日(月)は卒業式でした.今年は4名の学生が本研究室から無事に卒業することができました.彼らは入学時,新型コロナ禍真っただ中.新入生が一同に会する入学式は無く,最初の授業はオンライン.異例の形での入学でした.多くの制限があった4年間,それでも立派に卒業を迎えることができました.社会に出てもきっと活躍してくれると思います.
Mar. 15. 2024
2024年3月5~8日にかけて,2019年3月(2018年度)以来のフィールドワーク(ゼミ旅行)に行ってきました.場所は,北海道・札幌でした.コロナ禍でフィールドワークが中止または条件が揃わず,実施できていませんでしたが,今年5年ぶりに実施できました.例年,本研究室は海外に行っていましたが,昨今の物価高騰などで予算が足りず,国内旅行となってしまいましたが,学生たちはそれなりに充実していたようです.
本研究室は,健康,スポーツ・運動,食事・栄養などをテーマに研究活動をしていますので,1972年に開催された札幌冬季オリンピックの名残りやウィンタースポーツの体験を目的としたフィールドワークとしました.
具体的な活動内容は次の通りです。北海道神宮で正式参拝(拝殿に入って参拝しました).まずはここで,精神・心の健康づくりを.三重では真っ白の雪で覆われた神社を見ることがほとんどないので,とても素敵でした.大倉山ジャンプ競技場の見学.リフトに乗ってジャンプ台最上部の展望デッキへ上がり,あまりの高さとジャンプ台の急な斜面を見ると,スキージャンプ選手がいかに凄いことをしているかが分かります.テイネスキー場ではスノーボード等のウィンタースポーツを体験.テイネスキー場は札幌オリンピック・スキー競技(スラロームとジャイアント・スラロームの競技が行われ,ゲレンデ・コースの名前として残っています)のメイン会場でした.今も聖火台やオリンピック五輪マークが場内に残っています.食事は,北海道産の食材や北海道で有名な寿司・海鮮,ラーメン,ジンギスカン,スィーツなどを堪能.毎晩,〆のラーメンを食べに行った強者も(寒空の中,有名店で1時間並んだそうです).それから,雪道で滑って転ばないように歩くトレーニングを毎日1時間以上.身体活動量もバッチリ確保してきました.健康科学研究室らしいフィールドワークになりました.
Mar. 15. 2024
2024年3月2・3日に第25回日本健康支援学会年次学術大会(大会長は先輩の重松良祐先生)が開催され,大会事務局長を務めました.140名ほどの現地参加があり大盛況でした.昨年3月の体力医学会東海地方会,6月の運動疫学会と,連続して大会実行委員を務めてきました…かなりハードな1年でしたが,良い経験となりました.
Feb. 28. 2024
先日17日から20日にかけて,20年ぶりに茨城県阿見町のさわやかセンターに行ってきました。20年前,私が大学院生の時に大河原先生(電気通信大)を中心に阿見町で減量教室や運動教室を運営しました。昨年12月末に筑西市・あけの元気館への出張と同じように,恩師・田中先生の研究で,20年前に実施していた減量教室・運動教室参加者の健康度を調査してきました。減量教室・運動教室を全力でサポートしてくれた元職員さん(元さわやかセンター館長)をはじめ,教室に参加してくれた町民の皆さんとお会いすることができました。20年という時間が経ちましたが,皆さん,私たちのことを忘れず覚えていてくれました。阿見町ではたくさんの経験,勉強をさせていただきました。本当に,ありがとうございました。機会があれば,阿見町に訪れたいと思います。